タックル・小物・Gear

あれこれ欲しくなるが、しっかり慣れるまでは、ないと困るものだけとりあえずそろえよう。

◆ロッド・ライン・リール・ラインとリーダーとジョイント・フック・ジョイント
◆クーラー、グリップキャッチャー、ナイフ、スケール、プライヤーなど 

|基本タックル

ジジイなので、小さめに前に文房具屋で見つけた丈夫なカバン用のインナーをネジで止めて小物入れにサイドにプラポケ付けて・・・
オレのご愛用
溶接リングにアシストフックとスプリットリングを付けたジグ。これでスプリットリングが伸びても、フックは残る。

タックル概要図

●これで、メーター級までOK

面倒がらず1度は読んでみて!必ず参考になるから・・・
まずは注意:今や、LSJは人気急上昇、新製品がどんどん出てるけど、基本的な条件をクリアしていれば、古くても釣果に差はない。無理せず、自分の体力と予算を考えて準備しよう。

あとは、見栄と自己マンの世界だから・・・。 ※ここでは、静岡流タックルなので、他所と少し違うところもある。※吟味していろいろリンク してあるので、参照してください。

※なお、リンク先から購入してくれるとオレのお小遣い稼ぎになるので、どうぞご協力を(笑)
ただし、自信があるものをおすすめしますが、購入は自己責任でお願いしますね!

|小物ギアと装備品:●は必需品

シマノ フィクセル ライト 90 9L(ピュアホワイト) SHIMANO FIXCEL LIGHT 90 クーラーボックス LF-009N(ホワイト)  返品種別A :4969363425737-36-40125:Joshin web - 通販 - Yahoo!ショッピング
遠征時はフィクセル30L
SHIMANO - シマノ(SHIMANO) フィッシングナイフの通販 by KANAE MART's shop|シマノならラクマ
ナイフは絞めるのに使う
Amazon.co.jp: フィッシングプライヤー
先っちょがスプリットリングに便利。ァインカッター付きがいいかな

クーラー(魚を持ち帰るなら・・)オレはジジイなので、浜でさばいて、基本、頭と内臓と尾っぽは、捨ててゆくので、上図のように昔の「ダイワの15L」と小さ目のを持って行く。それに、家まで近いので、保冷剤かペットボを凍らせて、ビニ袋に入れて、飲むのと兼用で1本入れてゆく。サバぐらい(40㎝程度)なら、十分である。体力ある人は小物も全部入れて、大きいのに越したことはない。

遠方からなら、保冷も持ち帰り時間を考えて、20L~30Lぐらいの、保冷効果が高いクーラーが欲しいところ。

ハサミPEが切れるもの:必需品:安いのもあるが錆びないもの。カラビナ付ストラップに付けて使おう。すぐになくす。100均でOK または、下記プライヤー(ラインカッター付)
偏光サングラス:カッコー付けというより、水面のギラツキ反射を抑え、水中の様子が少しは見えたり、フックが外れたり、回収時にジグが飛んできたときに目を守ってくれる。
プライヤーこれは、針を外したり、ジグの装着の際、スプリットリングに隙間を作るとき、ライン類をカットするのに使うため。少しいいのを買っとけば、錆びもでず、長持ちする。
メジャー:(安いので十分) ・ナイフ:絞めよう。切れればいい   

Qoo10] No Brand : フィッシュグリップ キャッチャー メジャ : アウトドア
ロッドホルダー 竿立て 釣り竿ブラケット アルミ合金素材 ロッドスタンド 伸縮可能 収納簡単 軽量 携帯便利 頑丈 持ち運び簡単 安定 釣り 通販  LINEポイント最大1.0%GET | LINEショッピング
フックシャープナー | 株式会社オーナーばり|海釣り仕掛け、投げ釣り仕掛け、釣り針、淡水仕掛けなど、釣具全般商品を製造・販売

グリップキャッチャー:(計量付が便利:オレはこれ)
ギャフ(ワラサ・ブリ、メジマグロ、カンパチ、デカシイラなど大物時のみ:(10Kぐらいまで)
水汲み(大と小:大きめの魚の時は大きいのを持って行く。釣った魚を〆て、血抜きをするために、少しここに入れておく。時合(釣れてるとき)にさばいたりせず、入れておく。
竿タテ:この浜は、ジャリなので、三脚タイプより、1本タイプのこれがいい:ステンレス
・フックシャープナー(オレはこれ)または、ここで:針先は鋭い方がいい、スレでも掛かる
その他ビニール袋(A3サイズぐらい×5枚)(ゴミ袋程度×2枚:雨具にもなる)
タオル3枚(汚れてもいいもの2、手拭き用1)、救急ばんそうこう(何度か、フックや背びれが刺さったりした)、・ライター(暖を取ったり、FGノット(結び目の焼き止めに)を作る時・・・など

|ロッド

長さ:ここらの海岸は、深さが20mぐらいから、どんと深くなり、2段の海中の丘(駆け上がり)を乗り越えなくてはいけないことからも、最低でも長さは、「9フィート」~が理想。8フィートだと手前で、魚が反転したり、横に走ったときに、操りにくい。9フィート以上あると、大物でも、コントロールしやすい。また、長い方が比較的遠投も効くので、有利だ。

◆ただし、9フィートを超えると、ワンボックス車や縦に収納できる車は問題ないが、仕舞い寸法に気をつけないと2ピース(2本つなぎ)だと、車のトランクの横にして入らない場合が多い。11フィートからは、ほぼ3ピースになるので問題ない。かといって、11フィート以上は少し長く重いので疲れる?かも・・・

硬さ:小中の青物には、「レギュラー//MHを、中大物にはMH、Hの少々固め」が扱いやすい。やわらかい方が、食込みはいいというが、バット(ロッド)全体で受けるタイプは、魚が手前に来たときに、水際から十分に後ずさりするか、テンションを掛けて、ロッドをしっかり、引っ張ってないと、魚のジャンプや、横走り、反転があると、ロッドがふわっと軽くなる瞬間があり、バレやすくなる。シイラや大物は例外(後述)。

少々、固めだと、魚に自由を与えず、コントロールしやすいし、ここらは、「一気に巻いて、一気に浜に上げてしまう」方が、バレにくい。 よく基本にある、「あせらず弱らせて・・・」なんて考えて、もたもたしていると魚が底に突っ込んだとき、海中の隆起(コブ)や、浅場の砂利でラインが噛まれたり、擦れてブレイクすることがよくあり、泣きを見る。

調子:上記の理由で、断然先調子 がオススメ。

強度:30g~50gのジグをメインに投げるので、60gぐらいのジグを難なく、投げられる余裕が欲しい。シーバス用の中でも、ややハードの物じゃないと、何といっても、ナブラはどこに出るかわからない。できる限り、遠投できる強さがあることが、ヒットに繋がる。

【購入について】

あまり安いロッドは、投げるときに起きるネジレ、シイラやブリのような大物のカウンターパンチを食らったときの想像以上の逆パワーに耐えられないときが多く、ラインブレイクするか、ポッキリいってしまうので、注意。ボクシングのカウンターパンチと一緒だな。これは、覚えておこう。

◆まとめいずれにしても、ロッド選びの条件は、ターゲットがなかなかのファイターなのと、2時間ぐらいは振り続けることを忘れず、軽い、先調子、9f以上、50gのジグを余裕で投げれる、PE対応ガイド(SICガイド)付きを最低限意識しよう。

おすすめ:地元では、テンリュウ「パワーマスター」=高価だが愛好家も多い。と、シマノのコルトスナイパーSS LSJ 96LかMLが好評!

・お金に余裕派、自己満、見栄はる派=シマノ:コルトスナイパーSS LSJ 96ML(軽い、強い)、コルトスナイパーXR S100M=一押し!、テンリュウなら「パワーマスター」「ヤマガブロンクス」「ダイワ/スパルタン」などが高いがオススメ。

New! Dregger SX 98MH JS (’24.04月新発売)これよさそう。インプレッションはここで

・ビギナー、堅実派=コルトスナイパーアドバンスディアルーナBB」、「ダイワ/ジグキャスター」=一押し、などがいいかな。「メジャークラフト/N-ONE」「ショアガン」などもオススメ(ショアスローにもGOOD!:スロージギでは、センターからトップが少し柔らかい方が、ジグを操作しやすい)

◆ただ、初心者は扱いに慣れるまでは、折ったりするから、予算は無理しない。

オレのロッド。少し重くなってきた。ジジイはやだね!ヤマガが欲しい。でも、高い。
まだやるのってか?大きなお世話だ!もうすぐカゴだよ!今年67ぜよ。

ちなみにオレは、最近までメインは「アブガルシア/ソルティーステージ」の旧モデルがご愛用:まず、カッコイイ、オヤジでも軽い、よく飛ぶ!バッドも強く、のされない。3本目(長さとかたさ違い)。
今はカーボン100%のプロトタイプが10年ぶりに新発売してる。ジグウエイト20~90gと対応力有魅力。「アブ・ ソルティステージ プロトタイプ XSJS-962MH60」。 最初は「ソルティースタイル」でも十分。だったが、6月にコルトスナイパーSS-LSJ96MLを入手。軽い。300gを切って、ジジイでも長く投げられてラクチン。アブと比べるとちょっと細め。

節約派=新品価格が1万円ぐらいまでのもの。(品質にムラがあり、使ってみなくてはわからない。口コミはあまり重視しないように。中古でも全然OKだ。・・・が、ガイドの傷、ガイドの付け根の汚れや傷、バッドの傷、リールシートの汚れやズレなど、ショアジグロッドは手荒に使用された感があるので、十分にチェックしよう。 
★おすすめカテゴリーサイト⇒ ここを参照

****************** 
◆ネット購入は、あれこれ見ても、結局、全カテゴリー「ナチュラム」か「Amazon」に戻る。が、価格は「Amazon」が安い場合もあるが商品説明がいまいち適正でない場合があり、要チェック。送料と消費税 にも注意! 

|リール:最重要! 

20ストラディク4000XG ビギナーにはもったいないけど、価格もこなれていんじゃない。
18ストラ中古でも程度がいいのがあれば十分◎ 最初からパワーノブ:自重(g):300 

現況はシマノがコスパNO.1かな?ここでは、オレの好みで解説する。ダイワ他のファンもいると思うが悪しからず。

理想のスペック
シマノやダイワなどメーカーは問わず、4000番か5000番、早まきが基本なので、ギア比が約6:1以上のXG(後述)、ハンドル1回転の巻きの長さは100㎝以上、最大ドラグ力:11kg以上、PE2号が300M巻ける、ドラグがスムースに働く、海水に強いSW、欲を言うと逆回転できる(巻き過ぎて結び目がガイドに引っ掛かった時に便利)こういうのが理想で楽である。 ただし、パワーがある機種は重い(後述)、価格
高めである。

最低限のスペックは、3000番(シーバス用のような)、ギア比5:1、一巻き80㎝、PE200mは巻ける、ぐらいが限界。でないと、ハンドルが巻けない、寄せらない、寄せに時間がかかる、ラインが足らない、ギアが痛む、結局バラスなどの問題に直面し、泣きを見る・・・トホホ

ゆえに、ロッドとリールは特に、今の自分力で目いっぱい背伸びしよう!新品や新製品でなくていい。高級なものでなくていいんだ!とにかく、青物パワーに耐えられるスペックってこと。ブリやカンパチ、でかシーラなどに負けない程度のもの。
最近は、番手が小さめでもパワーがある機種もあるので、スペックをよく見て選ぼう。

ギアについて、ノーマル、ハイギア(HG)、エクストラハイギア(XG)、パワーギア(PG)がある。XGが巻き取り(リーリング)スピードは一番早く、PGは速さより、「力」がある。横風による糸ふけやリーリング、手返しの速さから、ハイギヤ(HG)以上が欲しい。 人がいくら、力んで巻いても、意外と海の中ではたいしたことはなく、実際に青物はもっと早いベイトを追いかけている。

※21年~22年は新機種が多く出たが、中級機種なら中古で十分!

重量:は、ショアジグではロッドを振り続けるので、そりゃ~軽ければ、軽いほどがいい。450gぐらいまでが理想?体力に合わせて選ぼう。 

近況:ゆっくり巻も・・・ジャーク(キュッと強く引く)を3回から5回して1秒~2秒落とす、これを繰り返す。 ジグを、弱ってる魚のように見せたり発見されやすくする。このスタイルだと、ハイギアじゃなくてもいい(一回転80cm未満でもOK)・・・が、風が強い時の糸ふけの巻取りや、リーリングスピードを考えると、ノーマルはちょっとかったるい。 遠投しないなら問題ないがそうも行かず、新しく買うなら、ハイギア優先かな。

大事なのは、ドラグ! 40cm~ともなると、想像以上にパワーがあるので、勢いよく走られてもきちっとドラグが働いてくれるものでないと使い物にならない。 中古でも全然OK!(ただし、メンテ済み推奨)ドラグ調整はとても大事だ。※ドラグ調整は、スプール(糸が巻いてある部分)のフタを〆たり緩めたりする。

ラインをちょっと強めの力で引っ張って、ようやく「カチカチ」というぐらいがいいだろう。あまり、ゆるいと一気に出てゆくこともあり、あせる。慣れてくると、リーリング(巻いている時)の途中で、調節できるようになるが、青物はいいとして、シイラが問題。 シイラを狙うときは、ジグの着水と同時にヒットし、いきなりすごいスピードで走り出すことが多いので、要注意だ。超あせる。

まだリールのベールを戻さないうちに持っていかれることもある。ベールを戻した後でも、ドラグはギーとあっという間にラインが出てゆくことが多いので、シイラがヒットしそうなときは、少し硬めにしておく方が良い。
◆ただし、あまりにカウンターを食らうとラインがプッツンしちゃうので、注意が必要だ。オレも何度も、しくじった経験がある。ほんとうにビックリする。

◆まとめ:いずれにしてもタフなリールを選ぼう。あまり安物では、すぐにNGになる。

・中古で十分だが、(1年1回程度のメンテをしているかは要チェック!:分解掃除とラインが通る外側のベアリング交換は必須)

4000番か5000番、ハンドル1回転の巻きの長さは100以上、最大ドラグ力:11kg以上、PE2号が300M巻けるものが用意できれば当分使える。

ハンドルは、自分が握りやすいと思うものでいいが、ボール状になったパワーノブがやはり、使いやすい。ただし、ちょっと値段が高い。 最近は中級機種にもついている。経験を積むと、見栄ではなく、それなりのリールが欲しくなる。

ワンポイント:スプールの径が大きいほうがラインの出もいいのでよく飛ぶ。ただし、番手を上げて(4000番から5000番など)は約100gほど重くなる。

おすすめ

シマノならステラツインパワーバイオMSW、ストラディックなどがいい。コスパは「ストラディック‘20 SW4000XG」⇒一押し!がいい。釣り友が持ってるけどはっきり言って実釣的にはステラと大差は感じないから。5000XGもいい(ねらい目) 

ダイワならセルテートカルディアブラストレグザあたりがよさそう。ダイワは使ったことないので、何とも言えないが、釣り友の話ではそん色ないし、最近のはかなりよさそうだ。

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 19 セルテート LT (2019モデル) これの中古とねらい目
自重(g):235 軽い
ダイワならこれいいね!最初からラウンドノブもついてるし。カッコイイ

ダイワのカルディア

 「弘法、筆を選ばず」まず、腕磨き!

Amazon | シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ステラ SW 14000XG キャスティングゲーム ヒラマサ マグロ |  シマノ(SHIMANO) | スピニングリール
ステラSWやはり一番 ハンドルノブは好み。オレは右図の丸ノブ(ラウンドノブという)がいいかな。早巻きしやすい。
自重(g):355 ちょい重い
SHIMANO TWIN POWER SW ('15) 5000XG - アングラーズ | 釣果400万件の魚釣り情報サイト
型落ちツインパワーSW5000XGこれもよかった。これ持ってたけどオレには重い:自重:420g。ヤフオクで売って、見栄でステラにした( ´艸`) 最新のは:自重(g):415 新品の値段はあまり変わらないので、好み。でも、ちょっと高い。

  オレは、今は‘13ステラSW4000XGだが、やはり格段にいい。余裕があるヤツは、絶対買うべし! ’20バージョン がさらにいい!  気に要らなければオレが買い取ってあげます!

★おすすめカテゴリーサイトここから

|ライン

この浜では、遠投派が増えてきた。これに向けて載せている。現在、あまり変化はないね。

柔らかめだが結構強くいい
使ったことないけど好評

理想のライン

ラインはできるだけ細く(ただし1号~2号:理由は後述)、強度25lb、11Kg~があり、適度な張りがあり、表面にコーティング済みでガイドの滑りや水はけがいい、毛羽立たず、色落ちせず、切れにくいといったところ。ムズイか?

最新だから、いいとは限らない。自分が扱いやすく、コスパがいいものを見つけよう!

ナイロンやフロロなど、PE以外は、どうしても飛距離が落ちるので、ポイントまで届かずがっかりするより、PEになれたほうがいい。ただ、飛距離を稼ぐのに、※PEの0.6や0.8を使う人もいるが、プラグやエギ、リグヘッドと違い、ジグは重さがあるので、ガイドの磨耗や耐久力、ブレイクしやすいことを考えると、1号~2号ぐらいがよく、太くても差ほど変わらない(腕次第)。むしろ、何度も投げ返すので、タフなラインがいい。

PEは水に浮きやすいので、最近は沈むPEもあるが、リーリング時は浮かなくていいが、なんせスレに弱いので、魚が底へ逃げようとした時や取り込みの時の底ずれを考えると、ノーマルが無難である。

◆おすすめ

ライン:PE1~1.5号 22ポンド~30ポンド、現在:YGKヨツアミのリアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 200mがかなりいい(ただ、柔らかく、糸ふけが気になる)ラインは細めで毛羽立ちせず、しなやか。RAPARAの「ラピノバ(安い)」の愛用者が増えた。 今までは、S.ファイヤーラインが人気だった。(高かったが今は買得かも・・) 最近(令和1年)デュエルハードコアX8もいい!

それぞれ、色落ちはあるが、問題ない。

これ以外なら、シーガーPEX8デュエルXワイアー、などがおすすめ。 ★シマノPITBULL8本編み
今年、これに巻き替えた。張りがあっていい感じだが、大物はまだ掛けてないのでなんとも?

Amazon | DUEL(デュエル) HARDCORE(ハードコア) PEライン 0.8号 HARDCORE X8 200m 0.8号  マーキングシステム/10m×5色 H3261 | DUEL(デュエル) | スポーツ&アウトドア
これ全部いい。色落ちが…とかいう人いるけど問題ない。
Rapala(ラパラ) PEライン ラピノヴァX マルチゲーム 200m 1.2号 22.2lb 4本編み ライムグリーン RLX200M12L  :tk9FB51F1B88A4BBA:みはるショップ - 通販 - Yahoo!ショッピング
安いので買い替えで行ける。
Amazon.co.jp: シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 8本編み 200m PL-M58R : スポーツ&アウトドア
俺は今はこれ

左から◎固め:シマノのPIT BULL:8本編みの1.2 200mがいい、Rapala:◎安い!強い、十分(今これも使ってる) ◎ディユエルXワイヤー定番、格安で安定感あり

 ★おすすめカテゴリーサイト ここを参照  

|リーダー

リーダーが必要な理由は、前述したようにPEはスレに弱いので、底や石、岩にこすれると傷つき切れる。ジグやルアーが着底した時や魚がヒットしてファイトしている時、取り込み時などにはPEライン直付けだとブレイクする。また、ラインはナイロンやフロロカーボンと違って、魚から丸見えである。という点から透明のラインを付ける。

ナイロンとフロロではどちらでもいいが、ナイロンは丈夫だが伸びるので、フッキングに対する反応がやや鈍い分、伸びないフロロがいい。チョト高いが安いのもある(下記参照)

◆おすすめ

DUEL ( デュエル ) フロロライン 釣り糸 H.D.カーボン船ハリス 【 ライン 釣りライン 釣具 高強度 高感度 】
クレハ シーガー船ハリス 100m 6号 - 駿河湾を中心とした、オリジナル仕掛け、釣具の販売 沖釣り専門店 「駿河釣工房」

リーダー用として売っているものもあるが、経験上普通のフロロカーボンで十分である。
4号~7号のフロロカーボン、船用のここらが経済的で十分!。船用DUELフロロカーボンシーガー船ハリス ダイワ船ハリスがお得。
ソーダガツオ狙いの場合は、目がいいので細い方がよさそうだ。ソーダは3、4号それ以外は5号が標準。ワラサやブリ、カンパ、でかシイラ狙いは最低8号

リーダーの長さは、好みだが一般的には、2mぐらい、オレは、ひとヒロ(1.5m)ぐらいで、ロッドのトップガイドに掛からないように短くしている。そのほうが、ラインとリーダーとの結び目にも負担をかけず、よく跳ぶ。経験上、リーダーが長い、短いで釣果に差はない。 

右は最近見つけたブルーカラーのフロロ

◆科学ではリーダーは日光の当たり方で透明よりブルーの方が見えにくいと証明。しかしフロロには現在、上図の20lb までの1種類しかない。しかも高い。余裕派は試してみれば・・

|PEとリーダーの結束(ノットという)これも大事!

FGノット

ラインとリーダーは当然、太さが違うので、それなりの結び方をしないと、キャストの時やリーリング、取り込みの時にほどけたりスッポ抜けて痛い目に合う。

結び方は、いろいろあるが、自分の好きな得意な結び方をひとつ、マスターしておくといい。ちなみに、オレは、FGノット(シマノの堀田さん式=You Tube参照)を使用してる。・・・そのほか、PRノット、ミッドノット、電車結びが多い。わかりやすい動画はここ

★現場での簡単ノッターアシスト/結束器:第一精工のが安くてオススメ  
使えると便利だが、なくても問題ない。

|メタルジグとルアー

ショアジギングの基礎知識なので、メタルジグと青物を中心に書いているが、実際には同じ釣り場でヒラメやマゴチ、ハタ類、シーバス類、シイラ、タチウオなど泳いでいる魚や生き物を捕食するいわゆる「フィッシュイーター」はすべてターゲットなのでいろいろ使い分けが出てくる。青物にこだわらず、応用しよう。

◆ジグ(ルアー)の選び方(ジグを選ぶ時の基準)

厳密にいうと、ターゲットの魚種(種類、大きさ)、いつ(時間帯=早朝(朝・夕まずめ、日中)、日照度(明るい暗い)、潮色(澄み、にごり、白い潮、緑の潮)、潮の動き(潮どまり=満潮・干潮、時合=潮が動く時間)、どこで(堤防、サーフ、磯など)、狙うレンジ(水深)、投げる距離、ベイト=餌となる魚(いるいない、種類、大きさ、数)など、難しそうだが、慣れればわかるようになる。

いろんな状況を判断し、色や大きさ、重さを決める。あくまでこだわるなら・・・だ

◆最新の「色の」科学では、水深7m以上では「白と黄色」以外の色はどの色も「黒く見える」と証明。ゆえに魚は色より、姿かたち=シルエットで判断しているとの事。確かに、白が入るイワシ系ボディーのジグはよく釣れる。色を気にするのは人間の思い込みか?

どれも重要だが、中でもターゲットが今、何(ベイト)を捕食しているかだ。例えば、青物の大好物なのはここらじゃ「カタクチイワシ」。カタクチの(サイズや色)を意識して、今日のルアーやジグを決める。ブリやワラサクラスなら「カマスやトビウオ」などを追いかけていれば、大きめのプラグルアーやジグ。

ヒラメやマゴチ、ハタ類ならワーム(ゴムのようなもの)なども効果的だ。といった感じ。最初はその判断が結構ムズカシイ。が、その試行錯誤が釣りの楽しさでもある。地元の釣具屋に聞くもよし、ネットもあるし、よくリサーチすることだ。

まとめ1:もっとも重要なポイント?

今捕食しているベイトに似せること。のほかに、魚に気づいてもらうこと、生き餌に見えること、を意識する。ゆえに、暗い時間帯や潮が濁ってるときなどは、派手目やグロー系、ジャーク(ただ巻きではなくロッドを動かしてジグ(ルアー)に動きを加えるやり方)などをし、魚に気づかせ誘う。

逆の状況の時は、地味系ナチュラル(自然の色)系であまり派手に動かさない方がいい。ただ、一概には言えないのでいろいろやってみよう。青物は朝まずめから日中が時合なので、カラーはメッキ、ピンク、ブルー、ブラック&ホワイトが定番

◆まとめ2:ジグの決め手

よく尻尾を振って動きがよい、できるだけ安いものでいい(すぐ傷つく、はげる、目玉が取れるので、高いものがいいわけではない。現にダイソージグでもよく釣れる)、高いものは慣れてからがいい。また、フリーフォール(リールのベールをはずして、ラインをフリーで落とす)の時。水平スタイルをキープするもの。 重心バランスがセンターからお尻にある物がよく飛ぶ。やはり飛距離が出る方が有利。高いものは、それなりにこういうことを考えて設計されてはいるが。色や形だけで決めずに、パッケージの説明をよく読んで選ぼう。

●ただし、ご安心を! 実際のところあまり神経質にならなくても魚がいれば、大概何とかなる。いなければ、何やっても駄目と割り切ればいい。いるのがわかっていて、自分だけ釣れないときに、なんで?どうして?って悩めばいい。それがまた楽しい。気楽にいこう。 

◆ヒント?大体、ビギナーのチェックをしてあげると、ジグの問題より、スナップやスプリットリングが大きすぎる、リーダーが使いすぎで透明感がなく白くなって魚に見切られてる。アシストフックが長い。この3点はよくあるビギナーのミス。これだけではないが注意しよう。

フックやスナップはリングで管理

・オレのジグケース:メインジグ28~45g、上段は、左から=スナップ、スイベル、2番目=フック、3つ目=トリプルフック、右=お尻用フック  下図ダイソー(100均)ジグ。 しかし、現場で使うのは2~3種類。本当はこんなに必要ないが重いけど、つい持ってゆく。最近は、中国製にはまっている。安いし質もかなり良くなった。

ダイソージグ:右2個グロー 
メタルエフェクト ステイフォールは「窪み」に秘密あり! 喰わせの間が簡単に作れる新作ジグが登場! | TSURI HACK[釣りハック]
オレのお気に入り:ジャクソン メタルエフェクト ステイフォール
22g/32g/42gとカラーは8種類ある。
これいい!一押しぜよ!

おすすめ

2023年春の新製品から、上図Jacksonのメタルエフェクトロングキャスト。これ、トータルバランス最高!アシストとテールフックが付いて1,000円しない。2種類ぐらいし伸ばしておいて損はない。

もう一つ上の図、メタルエフェクトスティフィール。これもいい。何本もイナダ、シイラ、メジをゲットした。
ベイトはカタクチイワシが中心だから、それをイメージさせるジグに分がある。カラーは前述を参照。釣れた魚の胃の中には、10cmぐらいのカタクチイワシが、パンパンに入っていることが多かった。最近人気で定番は、下図の最左メジャークラフトのジグパラシリーズ=飛距離がちょっと?と感じるがよく泳ぐしいい。
下図の2番目必携!ダイワTGシリーズ=水平に沈み、小さくても重いのでよく飛ぶ。他のジグでヒットしない時やベイトが小さい時、高価だが2種類ぐらいあるといい。何度も助けられた。3番目のオーナーの激闘ジグジャクソンギャロップ。シマノのコルトスナイパーシリーズ、ダイワサムライも好評、そしてダイソージグ(必携)

メジャークラフト ジグパラ40g JPS-40L ライブベイト #87 ライブ 腹グローキビナゴ: ソルトルアー|  釣具のキャスティングオンラインストア ~釣りがつなぐ笑顔の先へ…~
ジグパラライブベイト40g朝まずめにいい
ダイワ/DAIWA TGベイト 45g メタルジグ タングステン ソルトルアー(メール便対応) :4960652751025:フィッシングマリン -  通販 - Yahoo!ショッピング
シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー アオモノキャッチャー JW-228S|アウトドア用品・釣り具通販はナチュラム

◆みんな、いろいろ言うけど、どれもそんなに大差はない。メタルジグは、プラグルアーやワームと違い、食い気を誘って・・・というより、ここに餌があるぞ!と、教えてやることで、あとは、腹が減ってるかどうかだけだ! アクションにあまり、気を使う必要はない!動いていればいい

◆ワラサやブリ、でかシイラ、カンパチなど大型青物を狙う時のおすすめ定番

大きいジグ60g~、プラグの「マリア:ローデッド」=何色でもいい、ダイワスキッピングなど、高いが1本持ってるといい。色より、動きとしぶきやシルエットでアタックしてくる。下図で何本も釣った。一番右は、リーリングすると後ろが回りしぶきをあげて泳ぐ。面白いやつ。

マリアローテッド:1本あるといい
ダイワのスキップ 水面で立って泳ぐ
しっぽがプロペラみたいに回る中国製

タチウオは、グロー(夜光)メタルジグまたは、ワーム、プラグがいい。・・・が、

断然おすすめは「ジグパラのグローツートン40g」一択!=一面はパープル、裏はフルグローで、今年も4F(指4本の体高の意味)クラスを何本もゲットした。パープル側がボロボロになったので、張替えるか、また買う!新品は下図  あとは、ヨーヅリのブランカグロー40g定番中の定番。

ジグパラ ショート ハードルアーの人気商品・通販・価格比較 - 価格.com
ジグパラ裏はグロー:これめっちゃ釣れてる。オレはこれ一択
●ヨーヅリYO-ZURIHPBブランカ40g【メール便配送可】
昔の定番ブランカグロー発光がいい

ヒラメ、マゴチ、ハタ類、ロックフィッシュ他 

ここでは、ジグとルアー&ワームについて、オレも愛用するおすすめだけ簡単に解説する。令和3年現在、ヒラメマゴチ用ジグは「シマノのスピンビーム」=これは、ひっくり返って底にフックが引っ掛からない様に泳ぐので、ゆっくり引ける=参考動画   ヒラメは派手目がよさそう。ジグなので飛ぶ!

シマノ(SHIMANO) ルアー 熱砂 スピンビーム 32g OO-232M

しかし、プラグやワームの方が喰いはいいと思う。プラグでは写真2枚目の上段:ジグと飛距離も変わらないシンキングペンシル「ジャンプライズのかっ飛び棒38g」これいい!2枚でかいのを釣った。ワームは各種を試そう、またシーバスでも人気の「ダイワのセットアッパー」などもバックに入れておくと楽しめる。でも高いね。
★参考サイト⇒ ここから

|フック

横でごめん。あまり売ってない。大きいと感じる人もいるけどぜんぜんOK。丈夫
上でも触れたけど、ソリッドリングにスプリットリング+ジグね!絶対
メロン屋工房 マグロジギングフック (アシストフック)|フィッシング遊 ポンパレモール店【ポンパレモール】
ラインの長さを今日使うジグの合わせてチェック!位置は本文で。ジグには溶接(ソリッドリング)ね

条件:「長さはショートでフックは大きめで太い」ショアジグ専用フックが出ている。これでいい。色々出てるが、上の条件を忘れずに。 そして基本はテールフックは、はずす。理由は後で・・・

オレはアシストフックには「ヒラマサ13号かアジ鈎16号(上図)」を使って自作している。ブリなど大型も回ってそうな時はやや大きめがいい。経験するとわかるが、思う以上にパワーがありフックを伸ばされる時がある。信じられないが・・・

フックはあまり神経質になる必要はなく、大きめのもので、セイゴ針系の針に分がある。大きさは、思いのほか大きくても問題ない。もちろん過ぎるのは×だが、少々大きいぐらいでも、掛かりがよく、問題ない。口からハズす時も楽。 針に、バケやサバ皮は好みで:最上タックル略図を参照・・・

◆ソーダ狙いは目がいいので、少し小さい方がいいかも・・・? いずれにしても、あまり神経質にならなくていい。エサ釣と違って、バイトしてくる魚に、針の大きさなど、ほとんど判断はできない。ジグの動きに、翻弄されて、無我夢中で突進してくるわけで、少々大きくてもガツンと頭から突進して来る。25㎝ぐらいのチビが、自分の半分12㎝ぐらいのジグやルアーに掛かることもざらである。

アシストフックとジグとのバランスだ。むしろこれが大事。

青物の習性として、頭から食べる習性があるので、ベイトの目を狙ってくる事が多く、フックは、ジグの目の下1~1.5㎝辺りに針先が来るように長さを調節するとフッキングがいい。せいぜい、ジグのボディーの3分の1ぐらいまでに、針先が来るように、調節しよう。歯型を見ると、その付近が多い。市販品もそこいらを注意。

そして、テールフックは、はずした方が、ケツが揺れて、獲物に受けがいいようだ。ある意味、目をめがけてくるので、テールフックはあまり意味がない。
ただし、サバやシーバスは例外で、お尻からもアタックして来るので、テールフックも必需品となる。ちなみに、オレは着けはずしが簡単な、二股タイプの「オーナー針スティンガーWフック」真ん中から分かれていて、すぐ装着できるタイプを使っている。サイズはお店でチェック!

時合いを逃さないためには、瞬時対応が大事だから。サバ以外は、目玉に合わせた、フロントにシングルフックでOKだ。Wでも問題ない。が、Wの場合は下図のようにずらした方がいい。またその際、必ずではないが、フックには、シラスをイメージさせる、魚皮をつけて、針をカモフラージュするのもいい。  
★参考サイト⇒ ここから

段差つきW
NTスイベル(N.T.SWIVEL) ウェルディッドソリッドリング ステンレス #5

|ジグとリーダーとのジョイント

これは意外と大事なファクターだ。装着する位置関係に注意!⇒上図参照

まず、リーダーに+溶接リング=ソリッドリング(上図)を装着+アシストフックをジョイントし、その溶接リングに⇒スプリットリングを付けて+それにジグを装着する。理解できると思うが、大事なのは、ジグではなく魚が掛かるフックだから、万が一、ヒットした後に、ジグが底や、海藻、岩などに引っかかって、ロストしても、アシストフックはジグと共死しないように、分けて装着することで魚のバラシもなくなる。

スプリットリングは、時として、大物が掛かると、伸びてしまうときがある。信じがたいが、オレも、経験したことがある。とはいえ、ターゲットが50㎝ぐらいまでなら、アシストフックをスプリットリングに直装着、というスタイルも一応○。まあ、できるだけ前述した方法が安全。アシストフック購入時や作るときも、このスタイルを意識するように。アシストフックはソリッドリングとセット!

◆大きさは、ソリッドリングは小さくてもいいが、あまり小さいと扱いにくいし不安なので、スプリットリングと同じか小さめ。 スプリットリングは強度も必要なので「#2~#4」がいい。ジグにテールフックを付けるときは大物を警戒し、#4号は欲しい。いずれも100lbぐらいまで強度があればOK。

◆寄り戻し、スナップやスイベル付きフックなど余計なものは付けない方がヒット率は高い。

大差はないとはいえ、ジグの泳ぎ、魚からの見た目、また魚が頭から喰うことをイメージすると、余計なものは付けない方がよい。 ソーダガツオ類は目がよく、スナップなどがついていない方がヒット率が高いことは釣り友みんなの共通意見で立証済み。

さらに、強度が高いスナップ類だと、大きくなるのでよろしくない。ただ、リーダーをソリッドリングに結ぶ場合リングが少し太いのでしっかり結ぶこと。強度の高い結び方を覚えよう。参考動画

ジグ交換などが面倒でも、できるだけこのスタイルで行こう。
次は、タックルが準備できたら実践編⇒キャスト~リーリング~取込み~絞め方~キープ。そして、持ち帰りからメンテまでを解説しよう

ガンバ!